環境教室

2009年9月10日(木) 環境教室を開催しました♪

実施場所:市川市立鬼高小学校
参加人数:

5時限目と6時限目を利用して4年生5クラスの各教室で、環境教室を開催しました。
メンバーには、サポート役の三洋電機のスタッフの方にも入っていただき実施。
クイズ形式での環境対策や充電池の話、人間電池の実験などを通して楽しく学び、環境を大切にしようという意識が芽ばえたようでした。

  
2009年3月30日「春休み子ども環境教室」を実施しました♪

実施場所:特定非営利活動法人市川子ども文化ステーション
参加人数:小学生18人、大人7人

 三洋電機株式会社にご協力いただき「春休み子ども環境教室」を実施しました。先生は日本国内はもちろん、海外にも出かけて環境教室を開いているという三洋電機の若い女性スタッフのお2人。

 実験が中心の楽しい環境教室になりました。

 まず最初は、人間が電池となってオルゴールを鳴らす「人間電池」の実験。

みんな準備はいいですか?。
右手のスプーンと何も持っていない左手を、食塩水が入ったアルミ皿につけます。
あら不思議! 見事にオルゴールが鳴りだして実験大成功。

 続けて充電池でおもちゃの列車を走らせる実験も行いました。使用した充電池の充電には、三洋電機製の太陽光で充電できる充電器を使いました。

充電池を入れた列車はみんな勢いよくレールの上を走りました。これも実験大成功!

 最後に環境学習で学んだことや感想などをみんなで書いて環境教室は終了。約1時間という短縮バージョンの教室でしたが、子どもたちはいろいろなことを学び、楽しんだようでした。

 一生懸命教えてくださった三洋電機のお二方、たいへんありがとうございました。